電源ランプがオレンジに点滅して、パソコンの電源が入らない、DELL製デスクトップパソコン【OPTIPLEX 7020】を、”メモリー挿し直し”で即解決! パソコン修理・サポート事例(磐田市)

DELL製 OPTIPLEX 7020 デスクトップパソコン

今回のご依頼は磐田市のお客様より、電源ランプがオレンジに点滅して、パソコンの電源が入らないトラブルのパソコン修理・サポート事例をご紹介いたします。

パソコンの電源が入らない
電源ランプがオレンジに点滅(3回→2回の繰り返し)

  • メモリーの故障・接触不良(マザーボードと内部パーツの接触不良)
  • マザーボードの故障
  • 電源ユニットの故障
  • ハードディスク(HDD)・SSDの故障
  • グラフィックボードの故障
  • バッテリーの故障
  • 電源ケーブルの断線やACアダプターの故障
  • パソコンの帯電

メモリーとは、ハードディスク(HDD)やSSDなどの記憶装置から読み出したデータを一時的に保存する記憶装置のことで、メモリーの接触不良や故障などでパソコンが動作不良になってしまうことがあります。
パソコンの部品の中でメモリーは不具合の多い部品の1つで、パソコンの電源が入らなくなった場合、メモリーの接触不良・メモリーの故障・メモリースロットの故障などの可能性があります。メモリーは静電気や熱、衝撃に非常に弱い部品で、メモリーの増設時・交換時には静電気に注意したり、パソコンの内部の埃を取って放熱をしたり、パソコンに強い衝撃を与えないなど、取り扱いには注意が必要です。

  • パソコンの電源が入らない
  • ブルースクリーンが表示される
  • パソコンが起動しない
  • パソコンの画面に何も映らない
  • 勝手に再起動する
  • パソコンの動作が遅くなる

メモリーの接触不良が発生して、パソコンの電源が入らない状態でしたので、メモリー挿し直し作業をご提案させていただきました。

メモリー

接触不良が起きているメモリーを取り外し、メモリーを挿し直します。

DELL製 OPTIPLEX 7020 デスクトップパソコン

パソコンの電源が正常に入るようになりました。

パソコンの電源が入らないなど、メモリーの不具合によるトラブルは比較的多く発生してしまいますが、定期的にメンテナンスを行うことでメモリーのトラブルを防ぐことができます。
具体的には、メモリーをクリーニングする、パソコン筐体内の埃を掃除する、メモリースロットを掃除するなどが挙げられます。長期間使用したパソコンでは、経年劣化によりメモリーの金属端子とメモリースロットとの接触が弱くなり接触不良が起こりやすくなるため、定期的にメモリーのクリーニングをするように心掛けましょう。また、物理的に故障する場合もありますので、Windowsに標準搭載のメモリー診断機能を利用して、定期的にメモリー診断を行うとよいでしょう。
Windowsメモリ診断の起動方法はこちらをご覧ください。

今回は、電源ランプがオレンジに点滅して、パソコンの電源が入らないトラブル解決事例をご紹介させていただきました。
メモリー挿し直し作業により、メモリーの接触不良が改善され、パソコンの電源が入るようになります。
電源ランプがオレンジに点滅して、パソコンの電源が入らなくてお困りのときや、パソコンの画面に何も映らないなどのパソコントラブルでお困りのときは、パソコン修理専門店のエルコンシェルにご相談ください。
エルコンシェルでは、浜松市を中心に磐田市・袋井市・周智郡森町・掛川市・菊川市・御前崎市・湖西市の静岡県西部で、持込・出張のパソコン修理・サポートに対応しています。パソコン修理・サポート実績30,000件以上の技術力による最短修理と、即日対応と駆けつけスピード最短15分の対応力で、パソコンやインターネットのどんなトラブルでも即解決いたします!

お気軽にお問い合わせください。

0120-776-023

営業時間 9:00-21:00
(年中無休・土日祝もOK)

この記事を書いた人

アバター画像

エルコンシェル

静岡県浜松市でパソコンに関することならエルコンシェルへ。

パソコン整備士が日々のサポート業務で
お客様からお寄せいただくご相談事を基に執筆しています。

●初めてのパソコンでお困りの方
●パソコンが急に動かずお困りの方
●買い替えをご検討中の方
など、ご参考になれば幸いです。

お客様のお役に立ちたい!きめ細かなサービスをご提供したい!と思い、
パソコンサポートの会社を起業しました。
持込み・訪問修理どちらでも迅速にご対応させて頂きます。
お気軽にご相談ください。