今回のご依頼は浜松市のお客様より、ウイルス対策ソフトのバージョンアップのお知らせが表示されるトラブルのパソコン修理・サポート事例をご紹介いたします。
FUJITSU製ノートパソコン【AH41/D2 FMVA41D2B】の症状・ご相談内容
NTTセキュリティ対策ツールのバージョンアップのお知らせが表示される
バージョンアップのお知らせが表示される原因
- セキュリティ対策ツールのバージョンが古い

セキュリティ対策ツールとは、NTT西日本が提供するウイルス感染などの脅威からパソコンを保護するためのソフトウェアのことで、旧バージョンのセキュリティ対策ツールを使用しているとサポートが終了してしまうことがあります。
セキュリティ対策ツールの旧バージョンのサポートが終了する理由は、日々増加するウイルスへの対応や機能と使いやすさの向上を目的として、製品のバージョンアップや新製品のリリースを続けていて、新バージョンや新製品の提供に伴い、旧バージョンのサポートを随時終了しているからです。製品のサポートが終了した後は、セキュリティ対策ツールの更新ができなくなり、新しいウイルスなどの脅威からはパソコンを保護できなくなってしまうため、速やかに新しいバージョンへバージョンアップする必要があります。
サポートが終了したことで起きるデメリット
- ウイルス対策ソフトの更新ができない
- すべてのセキュリティ機能が停止する
- ウイルス感染・不正アクセス・情報漏洩などのリスクが高まる
診断結果・パソコン修理内容のご紹介
セキュリティ対策ツールのバージョンが古くなり、バージョンアップのお知らせが表示されている状態でしたので、ウイルス対策ソフトバージョンアップ作業をご提案させていただきました。

ウイルス対策ソフトバージョンアップ作業を行います。
旧バージョンのセキュリティ対策ツールを削除します。

新しいバージョンのセキュリティ対策ツールをインストールします。

新しいバージョンのセキュリティ対策ツールに更新ができました。

ウイルス感染などの脅威からパソコンを保護して、安全にパソコンを使えるようになりました。
ウイルス対策ソフトのサポートが終了しないためにできること
ウイルス対策ソフトのバージョンアップをしないままパソコンを長期間使用していると、ウイルス対策ソフトの旧バージョンのサポートが終了してしまい、ウイルス対策ソフトが機能しなくなることがありますが、日頃のパソコンの使い方に気を付けることでウイルス対策ソフトのサポートが終了してしまうのを防ぐことができます。
具体的には、ウイルス対策ソフトのメーカーのホームページからバージョンアップ情報を確認する・ウイルス対策ソフトを定期的にバージョンアップするなどが挙げられます。ウイルス対策ソフトのサポートが終了してしまうと、ウイルス対策ソフトのすべてのセキュリティ機能が停止し、Windowsに標準搭載のMicrosoft Defenderも機能しない脆弱性のある状態になってしまうため、定期的にバージョンアップするように心がけましょう。
今回は、ウイルス対策ソフトのバージョンアップのお知らせが表示されるトラブル解決事例をご紹介させていただきました。
ウイルス対策ソフトバージョンアップ作業により、ウイルス対策ソフトのサポート終了によるウイルス感染などの脅威からパソコンを保護して、安全にパソコンを使うことができます。
ウイルス対策ソフトのサポートが終了してお困りのときや、ウイルスに感染してしまったなどのパソコントラブルでお困りのときは、パソコン修理専門店のエルコンシェルにご相談ください。
エルコンシェルでは、浜松市を中心に磐田市・袋井市・周智郡森町・掛川市・菊川市・御前崎市・湖西市の静岡県西部で、持込・出張のパソコン修理・サポートに対応しています。
パソコン修理・サポート実績30,000件以上の技術力による最短修理と、即日対応と駆けつけスピード最短15分の対応力で、パソコンやインターネットのどんなトラブルでも即解決いたします!
お気軽にお問い合わせください。
0120-776-023
営業時間 9:00-21:00
(年中無休・土日祝もOK)