パソコン起動時に、BIOS(UEFI)画面が表示される、NEC製ノートパソコン【NS150/EAB PC-NS150EAB】を、”SSD換装とOSクリーンインストール”で即解決! パソコン修理・サポート事例(浜松市)

NEC製 NS150/EAB PC-NS150EAB ノートパソコン

今回のご依頼は浜松市のお客様より、パソコン起動時に、BIOS(UEFI)画面が表示されるトラブルのパソコン修理・サポート事例をご紹介いたします。

パソコンが起動しない
BIOS(UEFI)画面が表示される

  • ハードディスク(HDD)・SSDの故障
  • BIOS(UEFI)の設定の問題
  • CMOS電池切れ
  • ハードディスク(HDD)・SSD・メモリーの接触不良
  • パソコンの帯電
BIOS

BIOS(UEFI)とは、パソコンの電源を入れたときに最初に起動される、主にハードウェアを制御するプログラムのことです。
パソコンの電源を入れた直後に特定のキーを押すとBIOS(UEFI)の設定画面が表示され、システム情報の確認、日時の設定、ハードウェアの制御、セキュリティの設定、起動順序の変更などが可能ですが、ハードディスク(HDD)やSSDが故障してしまうとパソコンの起動時に起動デバイスが見つからず、BIOS(UEFI)画面が表示されてしまうことがあります。ハードディスク(HDD)やSSDには寿命があり、一般的に4~5年程度といわれていますので、パソコンを長い間使用している場合は早めに交換をしておくとよいでしょう。

  • ハードディスク(HDD)内の駆動部品の劣化
  • (プラッタ・磁気ヘッド・スピンドルモーター)
  • 外部からの強い衝撃
  • 不適切な環境での使用
  • 落雷による電気ショート
  • 停電による突然の給電停止
  • パソコンが起動しない
  • BIOS(UEFI)画面が表示される
  • BIOS(UEFI)でハードディスク(HDD)が認識されない
  • パソコンから「カチカチ」と異音がする
  • データへのアクセス不能
メーカーキーメーカーキー
NEC「F2」キーHP「F10」キー
FUJITSU「F2」キーASUS「F2」キー
TOSHIBA「F2」キーDELL「F2」キー
Panasonic「F2」キーLenovo「F1」キー
パソコンメーカー別のBIOS起動キー

ハードディスク(HDD)の物理障害によって、BIOS(UEFI)画面が表示されてパソコンが起動しない状態でしたので、SSD換装とOSクリーンインストール作業をご提案させていただきました。

 ハードディスク(HDD)SSD
記憶媒体磁気ディスクメモリーチップ
読み書き速度低速高速
記憶容量多い少ない
動作音するしない
重量重い軽い
振動するしない
耐衝撃弱い強い
価格安い高い
ハードディスク(HDD)とSSDの比較

SSDとは、ハードディスク(HDD)よりもデータの読み書きが高速なデータを記憶する部品です。
お使いのパソコンに内蔵のハードディスク(HDD)をSSDに交換することで、パソコンの動作が超高速になります。

SSD

SSDの換装作業を行っていきます。
今回のSSD換装に使用するのは、KIOXIA(キオクシア)製SATA 480GBのSSDです。KIOXIAのSSDは、品質や信頼性が高くパフォーマンスも良いので、おすすめの国産SSDです。

SSD換装

SATAコネクタにSSDを取り付けます。
SATAとは、「Serial ATA(シリアルATA)」の略称で、パソコンとハードディスク(HDD)・SSD・DVD/Blu-rayドライブなどの周辺機器の間でデータ転送をするための接続規格です。旧規格のIDEに比べて、高速のデータ転送を実現しています。

Windows10のクリーンインストール

SSDの換装後、Windowsのクリーンインストール作業を行います。
今回はWindows10のOSをクリーンインストールします。
Windows10のクリーンインストール方法はこちらをご覧ください。

NEC製 NS150/EAB PC-NS150EAB ノートパソコン

Windows10のパソコンが正常に起動し、パソコンの動作も超高速になりました。

パソコンを使い続けるうちにハードディスク(HDD)は少しずつ劣化していき、やがて寿命がきて故障してしまう部品ですが、日頃のパソコンの使い方に気を付けることでハードディスク(HDD)の寿命を延ばすことができます。
具体的には、パソコンを使用しないときは電源を切る・適切な温度の環境でパソコンを使用する・パソコンの内部や通気口の埃を取る・電源が入っているときに強い衝撃を与えない・強制終了をしないなどが挙げられます。パソコンの使い方によってハードディスク(HDD)の寿命を延ばすことはできますが、前兆もなく突然故障してしまい、ハードディスク(HDD)に保存されている大切なデータが消えてしまう可能性もありますので、定期的にバックアップを取るなど、データを失わないように日頃から備えておくことが大切です。

今回は、パソコン起動時に、BIOS(UEFI)画面が表示されるトラブル解決事例をご紹介させていただきました。
SSD換装とOSクリーンインストール作業により、パソコンが正常に起動するだけではなく、パソコンの動作が超高速になったり、余分なアプリケーションソフトや不要なファイルを削除したすっきりした状態でパソコンをお使いになれるメリットもあります。
パソコン起動時に、BIOS(UEFI)画面が表示されてお困りのときや、パソコンの動作が遅いなどのパソコントラブルでお困りのときは、パソコン修理専門店のエルコンシェルにご相談ください。
エルコンシェルでは、浜松市を中心に磐田市・袋井市・周智郡森町・掛川市・菊川市・御前崎市・湖西市の静岡県西部で、持込・出張のパソコン修理・サポートに対応しています。パソコン修理・サポート実績30,000件以上の技術力による最短修理と、即日対応と駆けつけスピード最短15分の対応力で、パソコンやインターネットのどんなトラブルでも即解決いたします!

お気軽にお問い合わせください。

0120-776-023

営業時間 9:00-21:00
(年中無休・土日祝もOK)

この記事を書いた人

アバター画像

エルコンシェル

静岡県浜松市でパソコンに関することならエルコンシェルへ。

パソコン整備士が日々のサポート業務で
お客様からお寄せいただくご相談事を基に執筆しています。

●初めてのパソコンでお困りの方
●パソコンが急に動かずお困りの方
●買い替えをご検討中の方
など、ご参考になれば幸いです。

お客様のお役に立ちたい!きめ細かなサービスをご提供したい!と思い、
パソコンサポートの会社を起業しました。
持込み・訪問修理どちらでも迅速にご対応させて頂きます。
お気軽にご相談ください。